能登半島復興祈念SUPレース 第二弾 を開催しました(2025年9月1日)
令和7年8月31日(日)、『能登半島復興祈念SUPレース 第二弾』が開催されました。
青島8kmコース
青島8kmコースに出場された32名の皆さんのスタートシーンです。
6時30分、32名の選手がスタート。結果は以下の通りです。
男性一位 中嶋大樹 49:16
男性二位 高柳研二 50:17
男性三位 中尾光太 52:40
女性一位 土井裕香子 1:02:59
女性二位 小林亜也 1:07:46
女性三位 及川真由子 1:21:56
最終 1:53:42
今年も圧巻のレースとなりました。
選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
青島8kmコースのリザルトを正式に発表いたします。

※画僧をクリックすると拡大します。
龍屋から青島を往復するコースは、私たちが普段の活動でツアーとしてお客様を連れて漕いでいるコースです。
SUP初心者の方を連れて、青島で少し休憩をして、3時間以内に戻ってくるツアーです。
フラッとツーリングで使う際は2時間で戻ってくるコースです。
それを目安にしますとおおよそのペースがわかるのではないかと思います。
なるべく冲に行かないようにコースを作ってあるのは、国道沿いは山の傾斜で風が無く、帰りの夏の南風の影響もあまり受けません。
そして午前9時以降に風が吹き出す場所なのです。
地形を含め、どの場所の風が強かったかなどを思い出していただき、来年はどのくらいタイムを縮めることができるかなどを工夫して楽しみながら学んでいただけると幸いです。
運営する私たちも、皆さんが安全にゴールできるようにこれからもたくさん勉強しながら訓練していきます。
ありがとうございました。
2kmファンレース
18名が参加し、会場は大きな盛り上がりを見せました。
会場の音声をそのままお楽しみいただけるよう準備しています。
特別賞は「株式会社スギヨ」さん。カニカマのかぶりもので飛び入り参加し、場を沸かせてくださいました。
ご参加ありがとうございました。




私自身も龍屋のSUPレース3回目にして、実際にリアルコースを楽しませてもらいました。
株式会社スギヨチーム
青島8kmコース、2kmファンレースに参加され、満場一致で特別賞を受賞。
選手の皆さんに「ビタミンちくわ」を焼いて振る舞ってくださる場面もありました。
ご活躍、ありがとうございました。








※大きな画像は、龍屋公式Instagramのこちらから、どうぞ。
表彰式とご協賛
表彰式の様子をまとめました。
たくさん撮っていただいたお写真を精査させてもらいました。












ご協賛いただいた企業、店舗の皆さんからお預かりしたお品を選手全員に行き渡るようにお配りいたしました。








※大きな画像は、龍屋公式Instagramのこちらから、どうぞ。
【参考】
Starboard Japan-スターボードジャパン株式会社[公式]
InD's
のとジン-能登人NotoGin
七海 友也
一滴 Paddle & Mountain Guide
入賞されなかった方も全員が紳士淑女で、お互いを労いリスペクトし合う素晴らしい関係性がとても伝わってきて、運営している私の方が皆さんに助けられました。
能登半島地震の報道は日に日に少なくなっていく中で、これだけの方が足を運んでくれたことは今後の活動への大きな励みになりました。
今日からまた来年に向けて、皆さんをよりスムーズに案内できるよう、龍屋スタッフ一同色んなことを勉強させてもらいます。
また来年、能登半島復興祈念SUPレース 第三弾でお会いしましょう。
ご参加いただき、ありがとうございました。
メディア掲載と動画編集
令和7年9月1日(月)、北國新聞朝刊に記事を掲載いただきました。

去年に引き続き、男性一位の中嶋大樹さんのコメントも掲載されています。
ぶっちぎりの一位、おめでとうございます。
また、令和7年9月2日(火)の北陸中日新聞朝刊に「能登半島復興祈念SUPレース」の記事が掲載されています。

透明度の高い鏡面の海をたくさんの方に知っていただけたと感じています。
SUPレース当日は美しい朝陽も昇り、好天に恵まれ、絶好のSUP日和になりました。
優勝した中嶋大樹さんのコメントも記載されています。
現在、ドローン映像などの動画編集を進めています。完成をどうぞお楽しみに。
ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
お待たせしました。大会動画が出来上がりました
令和7年8月31日(日)早朝開催。
たくさんのご参加ありがとうございました。
「日本一早いSUPレース」と称されるこの大会を今後も大切に育てていきます。
何が早いのかと言うと、ご存知の通り、日本一朝が早いとのことです。
龍屋のSUPレース参加者の皆さん。
パドラーとしてはもちろん、ひとりの大人として素晴らしく健全な心身の持ち主でございました(感謝と尊敬)
こちらの動画は、龍屋の陸上撮影班としてお馴染みのマスターJこと吉田政利さんが皆さんの笑顔を撮影、編集いたしました。
撮影へのご協力、ありがとうございました。
【参考】
龍屋2025・8/31 サップレース(Jチャンネル・YouTube)
ドリンク・フードサポートの皆さん、ご協力ありがとうございました
レースの後の選手、関係者の皆さんの談笑のお時間のお写真です。
美味しい食べ物や飲み物をご堪能していただけましたでしょうか。












※大きな画像は、龍屋公式Instagramのこちらから、どうぞ。
ドリンクは「伊藤園」さんより黄金烏龍茶120本をご提供いただきました。
こちらは龍屋の親愛なる友人、大川興業の大川総裁がイチオシの特保の烏龍茶飲料です。
甘〜いと人気だったお豆腐は能登半島「さいはての谷内のおとうふ」さんからご提供いただいた、おぼろ月夜80個。
こちらはお手伝いしてくださったご近所さんにも終了後にお配りいたしました。
茶屋、物販を担当していましたのは金沢尾張町の人気スペインバル「ソンリッサ」の皆さんです。
皆さんへパエリアを振る舞ってくださいました。
美味しいフローズンバスクチーズケーキもお召し上がりいただけましたか?
お土産を販売しながら皆さんを明るく迎えてくれていた美人は、私の30年程前からの旧友でございました。
第一回のSUPレースから選手並みに働きドリンク配布をお手伝いしてくれているのは穴水町のアイドル「七海屋」さんです。
青島8kmレースを漕いだあと海を背景に美味しい珈琲を淹れてくれていたのは龍屋の大切な仲間、能登空港仮設フードコートの「SMOCO」さん。
そして、今回大活躍してくれたビタミンちくわでお馴染みの能登・七尾の「株式会社スギヨ」さんです。




私も最後に全部のお品をしっかりといただきました。
とても美味しく身体も心も癒されました。


ドリンク・フードサポートの皆さん、ご協力ありがとうございました。
運営させていただいた龍屋スタッフを紹介します

運営させていただいた龍屋スタッフの写真を少しまとめました。
















※大きな画像は、龍屋公式Instagramのこちらから、どうぞ。
私は司会をさせてもらった運営責任者の「東野陽子」です。
私の隣で機敏に動き回っていたスタッフは「木戸雪華」
去年に引き続きしっかり全体をサポートしていた「山岸恵」
本部スタッフとして走り回ってくれたのは「岡嶋修」
ストップウォッチはウインドサーフィンのレジェンド「富田茂」
看護師の「岡嶋珠花」と「中村彩香」
救助艇は海とオルゴール「坂下さとみ」さんと「谷口船長」
STAR BOARD Sprint ZEROで選手と一緒に青島に行ったのは、大会を一番エンジョイしている龍屋オーナー「東野龍也」でした。
監視艇の山口さん、堂前さんもありがとうございました。
他にもボランティアスタッフさんも、ありがとうございました。
そして選手として8kmを漕いでくれたSRP講習受講者のメンバーが海上にいることはとても心強く安心できました。
陸上撮影の「吉田政利」さん、空撮の「中島孝」さん、ありがとうございました。
運営スタッフから心より感謝の気持ちを込めて
『選手の皆さん、本当にありがとうございました。また来年もぜひ能登半島にお越しください!』

詳細に関しては、こちらのリンクをご参照ください。
【リンク】龍屋【公式】(Instagram)
北國新聞朝刊に「能登半島復興祈念SUPレース」の告知記事が掲載されました(2025年8月27日)
北國新聞朝刊に「能登半島復興祈念SUPレース」の告知記事を載せていただいてます。

8km青島往復コースの他に、初心者歓迎の2kmのファンレースも開催いたします。
エントリーは前日正午まで募集しています。
エントリー選手の皆さんには大会要項を送信していますのでご確認よろしくお願いします。
株式会社スギヨの選手もエントリーしています。
【参考】
能登SUPレース(龍屋)
「能登半島復興祈念SUPレース」第二段のエントリーを開始しました(龍屋)
株式会社スギヨ
スギヨさまより『能登半島復興祈念SUPレース 第二弾』に焼きたてのちくわ100本をご提供いただきます(龍屋)
スギヨさまより『能登半島復興祈念SUPレース 第二弾』にきたてのちくわ100本をご提供いただきます(2025年8月25日)
『能登半島復興祈念SUPレース 第二弾』令和7年8月31日(日)
カニカマやビタミンちくわでおなじみの「株式会社スギヨ」様より、選手、関係者に焼きたてのちくわ100本が振る舞われます。
【参考】
株式会社スギヨ
能登SUPレース(龍屋)
「能登半島復興祈念SUPレース」第二段のエントリーを開始しました(龍屋)
SUPレースの後はアツアツのちくわでパワーチャージしてください。
ゼッケンまたは関係者証を見せてお受け取りください。
ご来場のお客様も購入できます。
そしてSUPレースには「株式会社スギヨ」様からも選手がエントリーです!
皆んなで応援してください!
北陸中日新聞朝刊にSUPレースが紹介されました(2025年8月25日)
令和7年8月23日(土)北陸中日新聞朝刊に載せていただいてます。

「能登半島復興祈念SUPレース」
今年も盛会でありますように。
まだまだエントリー受付しています。
anamizumachisup@gmail.com までご連絡ください。
ご協賛いただける企業様も募集しています。
伊藤園さまより『能登半島復興祈念SUPレース 第二弾』に黄金烏龍茶120本をご提供いただきました(2025年8月22日)
『能登半島復興祈念SUPレース 第二弾』令和7年8月31日(日)
ドリンクスポンサーの伊藤園さまより、選手、関係者の皆さんに黄金烏龍茶120本をご提供いただきました。
【参考】
伊藤園
能登SUPレース(龍屋)
「能登半島復興祈念SUPレース」第二段のエントリーを開始しました(龍屋)

レース終了後、ドリンク配布スタッフにゼッケンまたは関係者証を見せてお受け取りください。
SUP選手が美味しそうに飲んでいる姿のお写真を撮らせてください。
伊藤園さま、ご協力ありがとうございます。
「能登半島復興祈念SUPレース 第二段」のエントリーを開始しました(2025年7月28日)

大変お待たせいたしました!
【能登半島復興祈念SUPレース 第二段】
令和7年8月31日(日)6:00スタート
エントリー開始です。
今回はこの企画への参加料と言う形で、
お一人様6,000円をいただきます。
今年はビタミンちくわでお馴染みの株式会社スギヨ様から焼きちくわや、あの有名スペインバルからの振る舞い、サービスドリンクなどもついています。
タイトル→ 「SUPレースエントリー」とご記入の上
本文 →氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所をご記入ください。
また、ベテランの方は所属チームやショップ名をお知らせください。
こちらからエントリー完了のメールをお送りします。
後ほど大会要項、ルール説明、同意書を添付し再度ご連絡いたします。
今行ける能登、穴水町の美しい海が震災前の活気に戻るよう、ご支援よろしくお願いします。
前日の8月30日(土)15:00〜17:00はエントリー選手にのみ施設を無料解放しますので自由に練習していただけます。
また8月30日(土)午後はSTAR BOARDのレースボードを試乗できます。ご希望の方はスタッフにお声掛けください。
【参考】
Starboard Japan-スターボードジャパン株式会社[公式]
エントリー100名を超える場合は締め切ります。
能登で前泊をご希望の方は「春蘭の里」にお問い合わせお願いします。体験の宿のため、電話に出られないこともあるのでご了承ください。
【電話番号】0768-76-0021
主催 龍屋
主管 JSPA公認スクール龍屋
後援 石川県 JSPA 春蘭の里 北國新聞社 北陸中日新聞
協力 STAR BOARD JAPAN
【参考】
一般社団法人 日本セーフティパドリング協会 JSPA
協賛企業のお名前は順次公開いたします。
『能登半島復興祈念SUPレース』第二弾の開催が決定しました!!(2025年3月12日)
『能登半島復興祈念SUPレース』第二弾の開催が決定しました!!
新しい情報が入り次第、このページを順次更新いたします。
『能登半島復興祈念SUPレース』第二弾
【開催日】令和7年8月31日(日)
【主催】龍屋
【主管】JSPA公認スクール 龍屋
・青島往復SUPマラソン
・龍屋SUPレース
・チーム対抗ビッグサップレース

【参考】能登SUPレース2024開催報告
【速報】『能登半島復興祈念SUPレース』第二弾情報をまもなく公開!(2025年3月12日)
令和7年8月31日(日)
『能登半島復興祈念SUPレース』第二弾
主催:龍屋
主管:JSPA公認スクール 龍屋
・青島往復SUPマラソン
・龍屋SUPレース
・チーム対抗ビッグサップレース
まもなく情報公開!